Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/yukondo/yukondo.net/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
全ての鍼灸師は開業を目指せ!卒業時の年齢が30歳以上ならすぐ開業 | 【ゆうこん堂】鍼灸院ブログ|広島市/安芸郡海田町の治療院【ゆうこん堂】鍼灸院ブログ|広島市/安芸郡海田町の治療院

全ての鍼灸師は開業を目指せ!卒業時の年齢が30歳以上ならすぐ開業

B!

鍼灸師は就職先は自分で決めるしかない

私の卒業した専門学校では就職口の斡旋も開業サポートも一切ありませんでした。

国試が終わって合否が分かったら世間の荒波に放り出された感じ。

自分で就職口を探して自分で決めろってことです、酷いものです。

先ほど気になって他の専門学校はどうしているのか「鍼灸専門学校 就職 サポート」で検索してみました。

すると就職相談に乗ってくれたり開業サポートをしてくれる専門学校もあるようですね。こんな学校を選んでりゃ良かったかな(笑)

しかし今でも鍼灸専門の鍼灸院からの求人は極端に少ないと思います。

鍼灸接骨院であれば雑用が多いので新人を教育しながら育てる環境も整っているでしょうが、鍼灸院は院長一人いれば何とかなりますからね。

就職先は非常に限られていて、数多ある接骨院で雇われるか・整形外科医院で医者の指示を仰ぐかがほぼ全て。

専門学校時代にこうなることは薄々気づいておりましたが、この現実はなかなか厳しいもの。

医道の日本の巻末にある求人広告が生命線でした。

新米鍼灸師が考えそうなこと

進路に困った新米鍼灸師がまず考えそうなことが

鍼灸は痛そう・熱そうのマイナスイメージが付きまとう。鍼灸だけではなかなかお客が呼べないだろう。だったら接骨院などで働いて保険請求の仕方を覚えたり、マッサージやリフレクソロジー・整体・カイロ・オステオパシー・操体法など各種療法の技術を覚えておこう。

患者さんが来たらその多くの手技を駆使してたちどころに悪い部位を治す技術を持たなければならん。

その為にはしっかりと修行をして研鑽を重ね、10年・20年掛かろうともその技術を習得するのが開業への一番の近道なのでは無いか。勉強もこのままじゃ足りない。もっともっと勉強しなければ

以上のようなことを考えるハズです(少なくとも私はそうでした)。

技術を習得するには長い期間の勉強や修行が必要になります。

でもそんな事してたら開業に何年掛かるやら。

講習会貧乏と呼ばれる、休みのたびに色々な勉強会に顔を出しまくって技術の習得に時間を費やすことになるのでしょうね。

新米鍼灸師の脳内イメージは続く

新米鍼灸師さんは今後の自分の方向性について思い悩みます。次に思いつくのが、

①そんなに時間を掛けて辛い修行に耐えたり貧乏したりするくらいなら、別の仕事選んだほうがマシ

 

②よし、修行は辛いけど立派な鍼灸師になる為に頑張って修行しよう

 

③このままじゃ開業までは遠過ぎる。何とか早く開業できる方法を考えよう

と言う大体3つに絞られるように思います。

 

②よし、修行は辛いけど立派な鍼灸師になる為に頑張って修行しよう

を選んでひたすら修行の道を選択する方が一番多いのですが、日々の忙しさに忙殺されて本来持っていたはずの開業の夢を遠く彼方に忘れ去ってしまう方が多いのが特徴。

鍼灸師の国家資格を取得しても開業に至る方は合格者全体の2割程度では無いでしょうか。

いつか、いつかと考えている人は、いつまでも開業できないのが世の習い」夢は忘れずにいてもらいたいものです。

 

①そんなに時間を掛けて辛い修行に耐えたり貧乏したりするくらいなら、別の仕事選んだほうがマシ

を選択するのは若者が多いですね。

500万円近くかけて専門学校を卒業して最低賃金の時給で朝から晩まで働かされて、いつ開業出来るかも分からないイバラの道を選ぶくらいなら、普通に就職した方が賢明と考えるのも無理はありません。

ただし、払った費用は帰って来ません。親にひたすら感謝しなさいよ。

この選択肢を選ぶ人が非常に多いのは笑えない。専門学校に入った時に、私もシマッタたと感じました。

 

③このままじゃ開業までは遠過ぎる。何とか早く開業できる方法を考えよう

を選ぶのは社会人経験があり、行動力と思い切りの良さを併せ持った人達です。つまり、私のような人間ですね(笑)

私も最初は②よし、修行は辛いけど立派な鍼灸師になる為に頑張って修行しようの道を進もうと就職活動をしてみました。

しかし賃金は安いし条件が悪過ぎる。

しかも接骨院で働くとなると、柔道整復師の資格を持つ方達の下で働くようになる。そこではいつまでたっても下っ端扱いです。

ここ10年の主流は柔道整復師と鍼灸師の両方の資格を取得して「鍼灸接骨院」を開くやり方です。

両方の資格を持っているので強いと思うのでしょうが、授業料は単純に2倍だし時間も掛かります。

若くてお金があれば両方取るのもありでしょうが、鍼灸の勉強だけでも深遠で一生勉強なのに、両方勉強するなんて私には無理です。

技術は自分で学ぶしかない

専門学校時代に技術の習得に苦労しそうだと感じた私は、知り合いの鍼灸院の先生にお願いして時間のある土曜日や学校をサボった時間を利用して鍼灸院でタダ働きをすることにしました。

雑用をする代わりに時間が空いた時に施術の方法を教えて貰いました。

日曜日には合宿に帯同したり他の講習を受けに行ったり。そこで最低限の技術を身につけ、また新たな鍼灸院の先生の元に教えを請う日々。

鍼灸の施術方法は非常に沢山のやり方があり、それぞれの先生が独自に会得した技術があります。

全てを短時間でマスターすることは出来ませんが、その技術を間近に見ることが出来る日々は非常に充実していました。

ありがたいことに早い段階で非常に実践的な講習会に参加出来たことも効を奏し、また心から尊敬できる先生にお会いできたこともあって短時間で開業するに足る技術を会得することが出来ました。

ここで気を付けないといけないのは、講習会巡りが趣味になってはいけないってこと。

鍼灸の勉強会だけでも数多くあります。有用な勉強会も沢山あるのでしょうが、それらの手技を全て自分のものにしようと思ったら人生が3回くらい必要です。

まずは一つに絞って身に付けた方が良いです。開業してから当分はヒマなので、そこで勉強は幾らでもすれば良いのです。

技術を完璧にしてから開業するなんて絶対に出来ません。私は開業して9年になります。

そして鍼灸専門院をやっているのに、その鍼灸の腕前がまだまだ未熟だと考えています。この世界に終わりなんて無いのです。

卒業した時の年齢が30歳以上なら迷わず開業

専門学校を卒業した時の年齢が30歳以上の方は今すぐ開業を考えましょう。

いたずらに時間を引き延ばした所で技術は身に付きません。

開業してから当分の間、無限に近いヒマな時間が与えられます。そこで死ぬほど練習しましょう。

私は開業当初、1週間にお客さんが2人って事がありました。

その他の時間は全て自由時間です。その時間を利用して1年間で400冊本を読みました。

お客さん1人に時間も掛けられるので、鍼灸が好きなお客さんを捕まえて毎回2時間施術させて貰いました。

鍼灸の技術は講習会では身に付きません。お金を頂きながら汗かいて練習するのです。

痛みが引かない・効果が無い」と言われながら汗を流して施術をし、終わってから本をひっくり返して次回の施術方法を考えるのです。その繰り返しで技術は磨かれます。

技術が劣っていても誠意とやる気が見えれば付いてきてくれるお客さんもいます。

30歳で開業するのと40歳で開業するのでは勢いが違います。早い方が良いに決まってます、今すぐ決断を。

若い子は人生勉強を優先しよう

高校を卒業してすぐに鍼灸専門学校に入った方は卒業が21歳。

鍼灸師であることに変わりは無いけども、あなたの人生はまだペラペラに薄いのです。

すぐに治療業界に入る必要はありません、まずは人生勉強を優先させましょう。

施術の最中に人生相談なんてしょっちゅうあります。私と話をしたくて来院する方も多くいます。

人生経験豊富なので話題の引き出しは沢山あります、若いあなた方に私が負けるわけがありません。

親や学校の先生が何と言おうと、まずは人生勉強をするべきです。アルバイトでも就職でも何でも構いません。

一旦治療業界に入ったら抜け出しにくいもの、まずは色々な職業がある事を知ることが大事です。自分自身の引き出しを増やすことに専念しましょう。

全ての鍼灸師は開業を目指せ!

現在(2017年改編)、鍼灸接骨院乱立時代です。今の時代をピンチと考えますか、それともチャンスだと考えますか?

私は非常にチャンスだと考えています。当院は保険が効きません、その分一人一人に時間を掛けて丁寧な施術を行っています。

最近では鍼灸接骨院でも実費治療を行うようになりましたが、鍼灸専門で培ってきた私の技術がこれまで保険に頼っていた接骨院に負けるとは思えません。

鍼灸接骨院同士で回りは潰し合いを続けている中、当院は全く影響を受けていません。

お金を頂きながら汗水たらして技術を磨いて来た努力が実を結んでいます。鍼灸師の同士諸君、自信を持とうじゃありませんか。

鍼灸は奥が深くて面白い!そして患者さんの症状を楽にしてあげることが出来ます。それは先人たちが築いてきた歴史が証明しています。それを自分自身で証明するには開業するしかありません。私は「いつか」って言葉が嫌いなので即決しましたよ♪

2022年追記 全ての鍼灸師は開業を目指せ!

我ながら、中々良い事書いてますよ。

全ての鍼灸師は開業を目指すべきです。

鍼灸接骨院で修業を積むなんて、勿体ないですよ。

私は開業14年になりますが、鍼灸1本でやってます。

電気治療器もマッサージも保険も使ってません。

それでも、家族4人が十分に生活していける売り上げがあります。

鍼灸師は儲からないなんて、本気でやってない鍼灸師の言い訳ですよ。

全ての鍼灸師は開業して、そこから地道に技術を身に着けて行けば良いのです。

開業相談なら乗りますよ。

料金・サービス

初診料1,000円 施術料金5000円(高校生以下は4000円)

冷え取りコース 6000円(鍼治療に加えて、お灸をします)

施術時間 午前09:00~12:00 

     午後15:00~20:00(昼休憩時間の予約は受け付けません)

土日祝 09:00~18:00までの通し営業

住所:広島県安芸郡海田町南本町6-3 コーポタカヤマ101

電話番号 08062445940

施術時間 30分程度

定休日 水曜日

駐車場 2台(1番と2番)

LINE

回数券もご用意しています(半年間有効)

▼回数券 5枚綴り(半年間有効)
大人 23000円(△2,000円
高校生以下 18000円(△2,000円
冷え取りコース 27,000円(△3,000円

電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

 

 

 

ゆうこん堂鍼灸院
◎営業時間 月~金 9:00-12:00 15:00-20:00  土曜 9:00-18:00
◎住所   広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
◎電話   0825552099
◎定休日  日曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番

 

 

ゆうこん堂鍼灸院

◎住所 広島県安芸郡海田町南本町6-3-101
◎電話   0825552099
◎定休日  水曜日(詳しくはHPで確認下さい
◎駐車場  1番と2番

◎ご予約 電話及びLINEからのご予約も可能です。

 

最新の記事はこちらから